この記事を読んでいる皆さんはyoutubeをどのように利用していますか?
私もyoutubeはスマホやパソコンで毎日利用しています。
youtubeを効率的に視聴したい人に
youtube動画を見ていて、ちょっと戻してもう一度先ほどの部分を見たいと思ったときに、今までは画面の下部に出てくる赤色のバーを戻していました。
でもこのバーを戻したりすると自分の戻したいところにドンピシャで戻せなかったりしてちょっとイラッとしてしまいます。
少しだけ戻して再度見たい部分を確認したいのに、赤色のバーを戻すととんでもないところまで戻ったりしちゃってました。
そこでこれを解決すべく方法がありました。
(パソコン版は下の方にありますのでスクロールアップしてください)
スマホの場合
■youtubeのアプリを開く(youtubeアプリは最新のバージョンに更新しておいてください)
◀再生中に画面の左の部分をタップすると巻き戻しができます。 タップする回数によって画面の状況が変わります。
◀1回 動画を停止する
◀2回 10秒戻る
◀3回 20秒戻る
◀4回、5回とタップするとそれぞれ30秒、40秒と巻き戻されます。
▶再生中に画面の右の部分をタップすると早送りができます。 タップする回数によって画面の状況が変わります。
▶1回 画面の停止
▶2回 10秒進む
▶3回 20秒進
▶4回、5回とタップするとそれぞれ30秒、40秒と早送りされます。
これで聞き逃した、または聞き取れなかった英語を再度聴いて、それでもダメな時はもう一度タップして戻して確認するという作業がとても簡単にできるようになり、今まで赤いバーを戻したりして苦労していたのが本当に楽になり、イライラもなくなりました。
さらに、1回目は全体をゆっくりした英語を聞いて、2回目は普通の速さで聞いて英語を理解したいと思っている方にもいい方法があります。
〇1回タップすると停止、設定画面になります。
スマホ画面の右の上の方の歯車マークをクリックすると下のような画面になります。
現時点では標準速度が選択されていますが、再生速度をタップすると今度は速度が0.25倍速から2倍速の選択画面が出てきます。
0.25倍速~0.75倍速はその分遅く再生されます
1.25倍速~2倍速はその分早く再生されます。
これでスマホのyoutubeの設定は完了です。
パソコンの場合
パソコン版はyoutube視聴中にキーボードで下記のアルファベットを押します。
巻き戻し J Jを一回クリックすると10秒戻り、クリックした数だけ10秒単位で戻ります
早送りは L Lを一回クリックすると10秒早送り、クリックした数だけ10秒単位で早送りです
Kを押します。
パソコン版もJやLをタップするとタップした数だけ戻したり、早送りできます。
再生速度変更はyoutubeの動画視聴中に画面のどこでもいいので、マウスのポインターを置くと歯車マークがでてきますので、その歯車マークをクリックします。
再生速度の文字がでてきますので、その再生速度をクリックして速度を変更してください。
youtubeでは製作者の設定によって字幕が表示される場合があります。
この字幕の文字の大きさも変えることができます。
○字幕文字を大きくしたい場合
キーボードのひらがなの「れ」のキー(+のキー)を押すと一段大きくなり、2回押すとさらに大きくなります。
○字幕を小さくしたい場合
キーボードのひらがなの「ほ」のキー(ーキー)を押すと一段小さくなり、2回押すとさらに小さくなります。
どうですか?
本当に簡単に再生速度が変えられますね。
英語やフランス語等の語学学習にはなくてはならない機能がyoutubeには備えられていました。
英語学習に絶対必要な「実践英会話」について
語学学習には実践的に話す機会がないと上達も難しいということもあります。
英語を話して上達したいと思っている方にお勧めなのがオンライン英会話です。
英会話は聞いているだけでは全く上達しません。
特に留学やインターンシップを考えている方には現地に行く前に日本でしっかり“しゃべる”体験をしておくほうが断然有利です。