私はHPのプリンターを利用しています。
HPと言っても、ホームページのHPではなく、ヒューレッドパッカードの頭文字のHPです。
4年ぐらい使っていますが、最近いろいろと変な事が起こります。
プリンターのインクが出ない時の対処方法とは
まず、印刷をしようとしたら紙が真っ白のまま出てきて何も印刷されませんでした。
でもインクはまだまだ十分残っていて(半分程度)、印刷できない状況ではありません。
そこでカートリッジのクリーニングを何回もやってみたりしましたが、全くダメでした。
HPのホームページを調べてみようとしたのですが、HPのサイトは非常にわかりにくく、探している問題に行き着くことがなかなかできません。
やっと探し当てたのですが、詳しく見ようとすると「登録してください」と出てきて、登録の画面が出てきました。
でも、今、印刷したいので登録作業とかしないで、すんなり問題の解決のページに行きたかったのですがダメでした。
しょうがないので登録しましたら、今度は何が何だかわからないことばかりが出てきました。
結局、HPのホームページで解決方法を見つけるのは諦めてさっさと閉じて、他のサイトを見てみました。
そしてらインクカートリッジのインクの出口にインクが固まって印刷されないということが書かれていました。
こういう場合はインクカートリッジを交換しないといけないようなことが出ていましたが、今から買いに行くこともできず、まだ半分も残っているのに買い替えるのはもったいないし、いろいろ考えました。
メーカー純正のインクカートリッジは本当に高いですからね。

インクが固まってしまっているということは
インクを溶かせばいいんじゃないかな
そこでインクカートリッジを外して、どうしようかと考えました。
お湯に浸けるというのがありましたが、あまりやりたくなかったので、他の方法を考えて
みました。
鍋にお湯を沸かし、蒸気をカートリッジに当てて溶かすという方法を思いつきました。
初めはよかったのですが、すぐに手が蒸気で熱くなってしまいました。
そこで今度は割りばしでカートリッジをつかんで蒸気に当てました。
そしたら、カートリッジが箸からするりと抜けてお湯の中に落ちてしまいました。

あららららっ
慌てて割りばしでカートリッジを掴み上げて、そのまま蒸気に当ててみました。
2分ぐらい経ってから、カートリッジを拭いて、しっかり乾燥させてからプリンターにセットして、テスト印刷をしましたら色が少し出てきました。
もう一度蒸気に当てて乾燥させてからセットして、テスト印刷しましたら先ほどより少し良くなりました。
その後にテスト印刷を何回かしていましたら、だんだんときれいに色が出てきました。
最終的にすべての色がきれいに出て、問題を解決することができました。
私は印刷をする頻度が非常に少なく、3か月間一度も印刷をしない時もあるのですが、インクの詰まりはこれが原因のようです。
印刷しないとカートリッジのインクの出口に残っているインクが固まってしまうということがわかりました。

プリンターは1週間に一度は何でもいいので印刷をして、
インクの出口が固まらないようにすることが必要なんだ