CDを取り込もうとしてWindows Media Playerを起動し、CDをドライブに入れてパソコンに取り込もうとしました。
数か月前までは「プレイリストの作成」の右に「CDの取り込み」というのが表示されるで、そこをクリックすると取り込みが開始されるのですが、なぜか今日は表示されない、という事態になってしまいました。
ネットで調べてネット情報を基にいろいろやってみましたが、どの情報も役に立たず、どうしても「CDの取り込み」のボタンが表示されず、取り込みができませんでした🤣。
「CDの取り込み」ボタンが表示されない それでも超簡単に取り込む方法があった!
ネットで調べると、いろいろと「CDの取り込み」が表示される方法が書いてあるのですが、どの方法をやってもそのボタンが表示されませんでした😂
そこで自分で考えてみて、できることをやってみようと思いました。
今回はネットでは絶対に出てこない、でも簡単な方法をお伝えします。
以下は「CDの取り込み」ボタンがなくてもPCに取り込む方法を私自身の備忘録を兼ねてここに書き留めておきたいと思います。
取り込む方法手順
①メディアプレーヤーを起動する
メディアプレーヤーを起動し、PCのCDドライブ(CDトレイ)にCDを入れる。
②CDをセットしてCDドライブ名をクリック
通常ですと青色の丸印のところに「CDの取り込み」の表示があり、これをクリックすると取り込みが開始されるのですが、この「CDの取り込み」が何をしても表示されない、ということで困り果ててしまいました。
そこで、CDを入れた後に左側の欄に表示されているCDドライブの名前(赤の矢印の部分)をクリックします。
CDを入れる前か、入れた後に、メディアプレーヤーに以前から入っているファイルが表示される場合があるかもしれませんが(上の画像がそれです)、それは無視してください。
③「音楽」をダブルクリック
CDドライブの名前をクリックすると、次のような画面が出て来るので、「音楽」をダブルクリックする。
④「すべての音楽」をダブルクリック
「音楽」をダブルクリックすると次の画面になりますので、「すべての音楽」をダブルクリックします。
⑤CDに入っている内容が表示
CDに入っている内容が表示されます。
⑥表示された中身をすべて選択
表示された中身をすべて選択します。「Shiftキー」を押したまま初めの部分の選択し、そのまま最後の部分までスクロールダウンして最後の部分を選択すると全部のファイルが選択された状態になります(選択した部分が青くなります)。
⑦「ファイルの場所を開く」をクリック
選択された状態(青色の状態)で、どこでもいいので右クリックすると「ファイルの場所を開く」というドロップダウンメニュー表示されるので(赤の矢印のところ)、そこをクリックします。
⑧ファイルのある場所が表示される
次の画面のようにファイルの場所が表示されます。
左下の赤の矢印の部分を見ると、現在CDの中身のファイルはCDドライブ(CDトレイ)の中にあるのがわかります(取り込んでいないので当然ですが)。
⑨「コピー先」をクリックして、PCにコピーする
⑧の図の右上の赤の矢印が指す「コピー先」をクリックして、PCにコピーする場所を選択します。基本的に「ミュージック」を選択すればOKです。
選択するとすぐに自動的に選択したフォルダにCDの中身のコピーが開始されます。
⑩取り込み完了
2分ぐらいで(CDの中身の大きさによって変わります)PCにコピー(取り込み)が完了しました👍
しばらくした後、PCの「ミュージック」フォルダを見てみるとちゃんとコピーできていました。
まとめ
作業の流れを①~⑩までを細かく書きましたが、なんだかたくさんやることがあるように思えるかもしれませんが、実際には数分で完了します。
「CDの取り込み」ボタンを表示させようとする努力と時間を考えたら、この方法のほうが全然楽で速いです。
なぜWindowsメディアプレーヤーで「CDの取り込み」が表示されなくなったのか、という理由はさっぱりわかりませんが、とにかくCDをパソコンに取り込む作業が完了しました。
以上、参考にしてみてください。